ちょっとずつ作っていく
こんばんは!
少し睡眠不足気味の日が続いたので、
昨日はしっかり寝てやろうと、19時には布団に入って寝ましたが、
寝すぎたせいか、朝起きると背中や腰がこわばってしまっていて、かえって疲れてしまいました
ちょうどいい睡眠時間というものがあるものですね。もしくは歳のせいか、寝るのに疲れてしまったのか・・
さてさて、
今日は雨の一日でした
いつもの作業ができないなりにも、充実した一日にしてやろうと、
後回しにしがちだった倉庫の整理をしました
今年の夏に受講した5Sカイゼンの知識をもとに、まずは不要なものを整理(処分)して
すぐに使えるように配置(整頓)しました
すっきりした倉庫を見ながら、5S講座の授業の内容を振り返りました
だいたいの人は、とりあえずここに置いておこうという「仮置き」を繰り返してしまい、
スペースがどんどん無駄になってしまい、
スペースの無駄は動作の無駄につながり、結局見えない所で生産性を圧迫している。
との事だそうですよ
道具1つとるのに、どこにあったか探したり、手前の荷物をどかしてから道具を取ったり、はたまた手を伸ばしたり、屈み込んだりと
無駄な動きを少しでも省いて、作業の生産性を上げていきたいものですね
重箱の隅をつつくような事かもしれませんが
強い組織・生産性の高い組織は一夜にして成らないのではないかと私は思うのです
些細な事でも、
もっと良くするには。という思考のサイクルをどんどん回していきたいですね
気が付いたら生産性が上がり、働きやすい組織になっていた。というのが理想です
直接関係のない話ですが
経済的に苦しい家の方が家の中の物が多く、お金持ちの家は家の中の物も少なくスッキリしている傾向があるようです
ウチはと言うと・・・ 物多いな・・!
関連記事