地域貢献・幼稚園の畑を耕しました

お百姓

2022年10月05日 19:16

かしまハーベストよりお知らせ

現在イチゴの準備中につき、OFFシーズンとなっております

直売所は閉まっておりますので、ご了承くださいませ

次に直売所がOPENする時は、イチゴの販売が始まる12月中旬ごろとなります

お楽しみに!!!



こんばんは!

イチゴ苗の植え付け開始から約2週間

ゴールが見えて来ました!もう少しでひと段落です!


そんな中、今日は娘が通う幼稚園の畑を耕運機で耕しに行ってきました




どうですか?

これだけ大きめな畑を持っている幼稚園も、なかなかないと思いますよ

それだけに、草取りなど、管理が大変ではありますが

そこはやはり私だけでない地域の方々のご協力があって維持されているようです
(もちろん先生たちも)


さてさて、子供達が喜ぶように、しっかり耕そうじゃありませんかと意気込んで畑に足を踏み入れると・・・

ん?地面が固い・・・・



私が想像していたよりも、畑がしっかり締まっていたのです

ここ数日お天気がよかったせいもあって、乾いてしまっていたのもあったのでしょう

これは想定外でした

持参した耕運機ではとても歯が立たないくらい固くなっている所もありまして・・・


しかし! カッコつけたがりの私、「さすがプロですね!と、先生達・子供達にも喜んでもらいたい!!

そんな一心で、どうしたらいいか頭をフル回転させました


結果、予備で持参していたクワを振り上げ、固い所をボコボコと、手で耕しておき、

そこに耕運機をかけていき、なんとかミッション完遂

(予定していたよりも倍の時間がかかってしまいました・・)


農業といえど、クワを振り上げる事はほとんどしていなかったのですが、いい経験と運動になりました

当初イメージしていた、スマートに(?)畑を耕して、「はい、できたよ~」と、颯爽と帰っていく想定は見事に崩れ

汗をびっしょりかきながらクワを振り回すオジサンの姿を見せてしまいました

でも、いいんです!!
どうだ、これが農業だ!!!
(ヤケクソ)



この畑で、大根や玉ねぎを園児達が育てるようです

子供達がよろこんだり、驚いたり、感動したり、畑がいい学びの場所になってくれるといいなぁと思います

関連記事